今日は京都でおすすめのラーメン屋さんを3つ紹介したいと思います。
美味しい事はもちろんお仕事中のランチタイムにも行けるようにお店に駐車場もあるところを条件の1つに追加していきます。
京料理など京都は比較的薄味というイメージがありますが案外ラーメンはこってり系が好まれる傾向にあります。
でも時にはさっぱりしたラーメンも食べてみたい気分もあると思うので、今回ご紹介させて頂くのは最近行ったいろんなパターンのラーメンにしたいと思います。
Contents
京都市内のラーメンランキングTOP3!
では早速1件目から行ってみましょう。
ラーメン銀閣
こちらのラーメン銀閣さん、伏見区下鳥羽の国道1号線沿いにある創業は1974年で屋台ラーメンから始まったという老舗のラーメン屋さんです。
屋台をされていた時、京都の銀閣寺のあたりでされていたことからお店の名前をラーメン銀閣とつけられたそうです。
どおりで銀閣寺のあるエリアとこの伏見区下鳥羽はぜんぜん違う所で、なぜラーメン銀閣というのか不思議でしたが謎が解けました。
このお店は昔からお店の前を通るたびにランチタイムには行列できているし、看板やお店の外観も昭和感たっぷりで気になってチャンスがあれば一度行ってみたいと思っていました。
そしてついに行く機会があり、お昼を過ぎた13時半ごろ通りかかると駐車場が1台分だけ空いていて駐車もOK。
入店すると満席近かったのですがレジの前の1席だけカウンターが空いていて待たずに着席できました(ラッキー!)。
ラーメンの味はとんこつ醬油ラーメン一択であとは生卵を入れるか、チャーシュー麵にするかぐらいで、サイドメニューも焼き飯、餃子、焼き豚ぐらいだったかな(メニューはシンプルなのであまり悩みません)。
ラーメン銀閣のおすすめランチメニューは?
そして今回は初めて来たこともあって定番にしようと決めていたのでラーメン並みと焼き飯を注文。
ラーメンは見た目とんこつ醤油でこってりしているかと思いきやそれほどでなく、いやーこれは美味い。
ネギとチャーシューぐらいでいたってシンプルですが、程よいこってり感のあるスープが絶妙。
それに一緒に来た焼き飯が本当にシンプルなのにうーん これまた美味い。
なんて言うか、ラーメン屋さんでいただく焼き飯とは・・・・・これだ!
と思わせるシンプルイズベストの焼き飯です。
この2つの組み合わせは最高、しかもおなかいっぱいになりました。
料理の味もお店の雰囲気も良くて人気店なのがよくわかりました、納得です。
お客様はお昼過ぎでしたがサラリーマン風の方や近所のご夫婦かな?営業で外回りをされているのかな女性の方おひとりというのもいらっしゃいました。
そんなお客様で満員のラーメン銀閣。
お持ち帰りもあるようで焼き飯×2個と焼き豚×3個テイクアウトされているお客様もおられました。
働いている従業員さんも良い意味で昭和感たっぷり、どこか懐かしいラーメン屋さんです。
また行ってみたいと本当に思わしてくれる素敵なお店でした。
あと 言い忘れていましたがお店を北に20メートルか30メートル行くと第二駐車場もあります。
なのでお店の前がいっぱいの時はそちらをご利用ください。
ごちそうさまでした。
ラーメン銀閣 お店情報
電話 075-621-8238
11:30~22:00 月曜日定休日 月曜祝日の場合営業、翌日休業 月1回火曜日休業(不定)
駐車場あり
大坂方面から行くと1号線と外環状線の交差点を北に京都市内の方に進んでいただいて
オートバックス・びっくりドンキー・コメダ珈琲、最後に天下一品のラーメン屋さんを超えたところにあります。
お店はヤマダ電機の向かい側なのでそれを目印にすればすぐにわかります。
鴨LABO
2件目のおすすめは2022年3月に城南宮の近くにオープンしたばかりの鴨ラボさんです。
この店も偶然ですが先ほど紹介したラーメン銀閣さんと同じく京都の伏見区1号線沿いのお店です。
ここも気になって気になっていていたのですが、いつもランチ帯は駐車場がいっぱいであきらめていたのですが、たまたま1台空いていたので突入です(人気店なので仕方がないことですが)。
新規オープンして日が浅いこともあって店内はとても現代風でおしゃれです。
大き目の窓やゆったりとしたテーブル、カウンターもありますが厨房丸見えではなく、全体的にラーメン屋さんらしくない感じがまた居心地がよかったと思います。
客層もたまたまかも知れませんがサラリーマンやお仕事途中で入ってこられたグループの方もいらっしゃいました。
それからおしゃれなカップル(ご夫婦かな)やマダムたちも鴨ラーメンを美味しくいただいておられました。
気のせいか駐車場に止まっている車も外車や高級車も目につきます。
なので外観、駐車場、内装などちょっとおしゃれな感じがしてお料理に期待がかかります。
鴨LABOのおすすめランチメニューは?
ではここから本題のラーメンですが基本、塩か醤油になります。
その他に鴨を使ったサイドメニューが続きます。
鴨の餃子、鴨そぼろ丼、鴨なべ等々。
京都は冒頭に書いたようにラーメンはこってりが好まれるというか多いです。
実際天下一品さんを始めこってりラーメンを売りにしている人気ラーメン店が多くあります。
だからこそたまにあっさりラーメンが食べたくなるのです(これ本当に)。
そして今回頂いたのは、あっさりと「鴨ラーメン塩」と「鴨チャーハン」です。
ラーメンでなくいきなり鴨チャーハンの話からすると焼き豚でなく鴨肉を使ったチャーハンはとても美味しく、焼き飯の中に細かく入っている鴨肉がアクセントになって鴨肉のおかげでチャーハンがすごくグレードUP。
一言 うまい。なんぼでもいけるとしみじみ思いました。
そして、鴨ラーメン塩・・・・・やっぱりあっさりラーメンも美味い、なんと上品な味なのでしょう。
スープも麺の美味しいがやはりネギと鴨肉は相性抜群で最高。
いやーいつも味のしっかりしたこってり系を食べていましたがあっさりラーメンもハマりそう。
そう思わせる一杯です。
ごちそうさまでした。
鴨LABOお店情報
電話 075-634-8799
11:00~22:00
不定休
駐車場あり
名神高速道路の京都南インターを降りて大阪方面に向かっていただいてすぐにお店はあります。
城南宮という神社に入る道の交差点の南側で城南宮の看板を越えた所と思って頂いたら通過してしまわずに行けると思います。
天天有 桂川街道店
最後は悩んで悩んで悩みましたが天天有さんにいたします。
有名店ですが、京都の一乗寺にあるお店が本店であったと思いますが、今回はランチで気軽に行けて食べれるという所も大切にしたいので駐車場がある桂川街道店に決めました。
昭和46年開業で京都だけでなく東京にもお店があるそうです。
本店は20年以上前に時々行っていましたが、最近は駐車場がある桂川街道店によくお邪魔します。
天天有 桂川街道店のおすすめランチメニューは?
鳥白湯系の中華そばでスープがやや甘い感じです。
でもそこがやみつきになるところでしょう。
最初は京都だけでなく、関西のラーメン特集には必ず出てくるし、周りも旨いうまいというので行きはじめましたが、しばらく間を開けるとなぜかまた行きたくなるラーメンです。
皆さんもそのようなラーメンをお持ちじゃないですかね。
天天有のラーメンはそんな京都をいや関西を代表するラーメンでしょう。
まだ食べておられない方はぜひ一度行ってみてください。
本当におすすめです。
天天有 桂川街道店 お店情報
電話 075-381-8883
11:00~22:00
無休
駐車場あり
五条通と桂川街道の交差点を南に進んで阪急電車の高架を越えてしばらく行くと赤と黒の建物が見えてきます、それが目印です。
近くには桂離宮という名所もあるので良ければどうぞ。
おまけ:丸源ラーメン 桂店
TOP3は上記の3店舗ですがおまけとしてもう一店舗おすすめいたします。
それは丸源ラーメンです。名古屋を中心にチェーン展開しているラーメン屋さんで、京都には京都南インター店と桂店があります。
こちらは何といっても熟成醤油ラーメンの肉そばが有名です、ほかにもいろいろラーメンの種類がありますがほとんどの人が肉そばを食べられていると思います。
私も毎回肉そばを食べています。
バラエティー番組で紹介された6年間食べ続けた肉そば
最近テレビのバラエティー番組「イキスギさんについてった」に丸源ラーメンが登場し、6年間肉そばを食べ続けている若い夫婦が紹介されていました(好きすぎて結婚式も丸源ラーメンをいろいろ取り入れておられました)、気持ちはわかる。
なんせ旨い。
世の中に看板メニューという言葉がありますが、この肉そばというラーメンはまさに丸源ラーメンを象徴していると思います。
丸源ラーメンはラーメン屋さんでありますが店内がファミレス風でご家族で行かれるのも良いかもしれませんね、もちろん駐車場もあります。
是非肉そばを食べに丸源ラーメンに行ってみてください。
丸源ラーメン 桂店 お店情報
電話番号 075-394-1119
営業時間 11時~25時
無休
駐車場あり
国道9号線を京都市内から洛西・亀岡方面へ進み、桂川を超えて
少し行くと反対車線側(北側)に丸源ラーメンの看板が見えてくると思います。
駐車場は店の横にあり、奥に進むと広がっていてたくさんの車が駐車できます。
まとめ
ラーメン銀閣さん、鴨LABOさん、天天有さん、とんこつ醤油系・鴨を使ったあっさり系・白湯系のやや甘い感じなど、どのお店のラーメンも個性があって美味しいです。
お値段も平均的で特別安いわけでありませんが、ラーメンなので普段のランチに気軽に行ける値段です。
どのお店も大通りに面していて比較的見つけやすいお店ばかりです。
また敷地内に駐車場があるお店に厳選したので、仕事で外回りや観光に来ていただいた方もお車でそのまま行けるお店といたしました。
是非 気になるお店がございましたら気軽に行ってみてください。
御覧いただいてありがとうございました。
コメント